MENU

BLOG

ブログ

歯医者さんでの食育② 「乳児期編👶」 文京区 スマイルプレイス 本郷 矯正歯科|文京区の矯正歯科|スマイルプレイス本郷矯正歯科|文京区本郷三丁目駅の矯正歯科

歯医者さんでの食育② 「乳児期編👶」 文京区 スマイルプレイス 本郷 矯正歯科

こんにちは!スマイルプレイス本郷矯正歯科です🌞

連日猛暑日が続いていますが、水分・塩分補給をしっかりと行い熱中症に気を付けましょう💪

 

今回は食育シリーズ第 2 「乳児期編」です!

赤ちゃんの歯が生え始める時期や歯みがきについて・離乳食の食形態についてお話いたします。

歯は赤ちゃんの成長を感じられる大事な要素になりますが、育児書や同じ月齢のお子さんと違うと不安になったり、歯みがきの開始時期など迷ってしまうお母さま、お父さまも多いのではないでしょうか。

 

1.赤ちゃんの歯が生え始める時期と順番とは?

乳歯は通常以下のような時期と順番で生えてきます。

① 6〜9ヶ月頃・・・下の前歯2本(乳切歯)

② 10ヶ月頃・・・・上の前歯2本(乳切歯)

③ 1歳頃 ・・・・・上下の前歯の隣の歯2本ずつ(乳側切歯)

④ 1歳6ヶ月頃 ・・・・最初の奥歯2本ずつ(第一臼歯)

⑤ 2歳頃 ・・上下の犬歯2本ずつ(乳犬歯)

⑥ 2歳6ヶ月頃 ・・奥歯2本ずつ(第二乳臼歯)

 

しかし時期と順番は必ずしもこの通りになるとは限りません。

赤ちゃんの歯が生える時期には個人差(2〜6ヶ月程度)があります。

そのため少しくらい他の赤ちゃんと違っても、3歳になるくらいにはほとんどの乳歯が生え揃うので心配いりません。

生える順番も赤ちゃんによって多少異なります。

 

歯は早く生えた方がいい、優れているなどということはありません。最終的に生え揃えば何の問題もないからです。

 

 

2.歯みがきについて

乳歯が生え始めてきたら、歯みがきを開始するタイミングになります。赤ちゃん用の小さい歯ブラシを用意して、歯みがきを始めましょう!

 

ポイント①歯みがきをする回数

大人は朝昼夜と1日3回歯みがきをしていると思いますが、赤ちゃんは唾液の分泌量が多いので1日1回で十分です。

唾液には水分でお口の中の汚れを流す働き抗菌作用で虫歯菌から歯を守ってくれる働きがあります。歯みがきでは落ちきれなかった汚れを、1日1回やさしく落としてあげましょう。

 

ポイント②歯みがきをする時間帯

歯みがきをする時間帯は、食後でなくても大丈夫です。始めたての頃は歯ブラシがお口の中に入ってくる不快感で嫌がる赤ちゃんも少なくありません。そのため赤ちゃんの機嫌のいい時に行ってあげてください。

おすすめは入浴後です。

お風呂後はリラックスして気持ちよくなっているため、その延長でお口の中もきれいにしてあげると赤ちゃんは受け入れやすくなります。ルーティン化することで赤ちゃんの1日の生活リズムを作ってあげましょう。

 

ポイント③歯ブラシ・歯磨き粉の選び方

赤ちゃん用の歯ブラシにもいろいろな種類がありますが、最初はお母さんお父さまが磨いてあげるので、ヘッドが小さく大人が持ちやすい物を使用して大丈夫です。月齢に応じた歯ブラシを選ぶと良いでしょう。

1歳頃になると、自我が芽生え自分で磨きたがる赤ちゃんもいます。その場合は、赤ちゃん専用に歯ブラシを用意してあげてください。誤飲を防ぐために輪っか状の持ち手がついているものがおすすめです。

 

赤ちゃんの頃の歯みがきでは歯磨き粉を使わずそのまま磨くだけで十分です。

虫歯予防をしたいということであれば、フッ素入りのジェル歯みがきがおすすめです。

フッ素は歯を強くし虫歯から歯を守ってくれる効果があります。ジェルタイプが良い理由としては、「泡立たない」ということです。

ぶくぶくうがいのできない赤ちゃんにとってお口の中が泡でいっぱいになってしまうことは不快感にも繋がります。しかしジェルタイプならそのようなことがありません。

当院でもご用意のあるバナナ味のジェル歯みがきがなどがおすすめです!

 

3.離乳食の形態について

離乳食の進み具合には個人差がありますが、離乳を進める際の食形態の目安についてお話いたします。

離乳食は月齢に合わせて固さ・量・回数を調節してあげることが大切です。

⚠注意⚠

乳児ボツリヌス症を防ぐため、1歳未満のお子様にははちみつは与えないでください。

 

①離乳初期(生後5~6カ月頃)

・回数:1日1回 様子を見ながら始めていく

・食形態:なめらかにすりつぶした状態

 

②離乳中期(生後7~8カ月)

・回数:1日2回 食事のリズムをつけていく

・食形態:舌でつぶせる固さ

 

③離乳後期(生後9~11カ月)

・回数:1日3回 食事のリズムを大切に

・食形態:歯ぐきでつぶせる固さ

 

④離乳完了期(生後12~18カ月)

・回数:1日3回 食事のリズムを大切に生活リズムを整える

・食形態:歯ぐきで噛める固さ

 

1歳を過ぎたからと言って一律に「完了期形態」の食事にしても、歯の萌出がゆっくりなお子様では丸のみをしていることもあります。お一人お一人の成長・機能発達・口腔内に応じた食形態を心がけましょう。

また、乳臼歯の萌出状況によっては処理しにくい、誤嚥しやすい食材や食形態があります。

以下に挙げた食材は調理の工夫を含めて注意が必要です。

 

 

 

乳児期の食育のお話はいかがだったでしょうか。

大切なお子様の歯の成長でお困りのことがございましたらお気軽にご連絡ください。

次回の食育シリーズは「幼児期編」を予定しています。

 

 

スマイルプレイス本郷矯正歯科では、

皆様の笑顔のために、新型コロナウイルス感染拡大防止対策も徹底して行ってまいります。

初診相談はいつでも受け付けてお談ください。

 

歯列矯正は、難易度が高く専門性が求められる治療です。

専門医による治療を受けることをおすすめいたします。

当院では徹底的な滅菌管理のもと治療を行なっています。

歯医者さんが初めてのお子さまも安心して治療を受けていただけるようスタッフ一同サポートいたします!✨

*****************************************

福田 雄           

🎖歯学博士

🎖日本矯正歯科学会 認定医

 

福田 萌子    

🎖歯学博士

🎖日本矯正歯科学会 認定医

 

在籍

******************************************

カテゴリー

最近の投稿

月別アーカイブ

© SMILE PLACE HONGO ORTHODONTIC OFFICE